こちらの記事の続きになるのかなと思います。
特にWordPressを初めて使う初心者の方は、設定をきちんと行わずいきなり記事を書こうとする人もいます。
今回はWordPressをインストールしたら必ず【最初に】やってください!という必須作業をまとめてみました。
これはありがたい。
- WordPressのインストールは完了した
- 記事を書く前に最低限行っておく作業を知りたい
- WordPressは初めてなので、何から始めればよいのかわからない
- 最低限設定したほうが良いプラグインとかってあるの?
という方におすすめの内容です。
WordPressの設定項目は、非常にたくさんあります。
全てを完璧に行おうとすると終わりがありません。そのくらいあるのです。
【重要度MAX】サイトアドレスがhttpsになっているか確認しよう
これをまっさきに確認しましょう。この確認を後回しにすると後々面倒になる可能性が高いです。
まずは、左メニュー「設定」から「一般」を開いてサイトアドレスとWordPressアドレスがきちんとhttpsになっているか確認します。
もしhttp://~~になっていたら両方ともhttpsに直します。
もしhttpsになっていれば特に何もすることはありません。
サイトのタイトルや説明も始めに決めたほうが良いですね。あとからサイト名がコロコロ変わるのもあまりよろしくないと思います。
必須なのはhttpsの確認作業です。
確認できたら下の方にスクロールすると時間と日付の表示設定がありますが、これはお好みで(僕はデフォルトのままです)保存します。
【重要度MAX】パーマリンクの設定
これも最初に決めます。パーマリンクというのは、WordPressで書いた記事のURLの形式のことです。
運用中に変更してしまうと、全ページのURLが変わってしまいます。
変わるとまずいの?
非常にまずいんだよ
つまり、今までアクセスを稼いでいたページが合ったとしても評価がリセットされることにより順位が下る可能性もあり、アクセスが激減するかもしれません。
項目を見ると日付でURLを決めるパターンや数字がランダムで付くパターンなど様々ですが、私はコレにしています。
「投稿名」にしておけばページごとにURLを決めることが出来ますし、日付など余計な項目を増やさない分URLもシンプルで短くなります。
パーマリンクを「投稿名」に変更すると、記事のURLがデフォルトでは記事のタイトル(日本語)になります。
これはよろしくないです。
実際に公開された時に暗号のような訳の分からないURLになります。そのため、投稿名は必ず英語表記に変更しましょう。
英語表記に直すのを忘れずに行います。
パーマリンクは今回紹介する中でも非常に重要度の高い項目なので、ブログを書く前にかならず設定しておきましょう!
テーマを決めましょう
テーマを決めておくことも大切です。
もちろんあとから変更することも出来ますが、レイアウトが崩れたり、各テーマ独自の機能もありますので、できればテーマは変更しないほうが良いかもしれません。
ちなみに「ちくわブログ」は無料WordPressテーマの中でも大人気のCocoonを使っています。
有料テーマもそうだと思いますが、WordPressのテーマによっては「親テーマ」と「子テーマ」がある場合があります。
その場合は、必ず「子テーマ」を有効にしてください。
親テーマを有効にしてしまうと、親テーマのアップデートを行った時に、カスタムしたデータは全部消えます。
スマホで言うところの工場出荷時に戻るという感じでしょうか。
テーマに合わせた設定を行いましょう
私はCocoonを使っています。
Cocoonの細かい設定方法は上記をご覧ください。Cocoonには非常に多くの設定項目があります。
数は多いですが、初めての方にこそわかりやすく記載されいるのが嬉しいです。
ここを自分仕様に操作していきます。それはまた改めめて記事にしますね。
あとから一気に変更するとレイアウトが崩れることがあります。
Cocoonに興味があれば公式サイトからダウンロードをお願いします。
ユーザープロフィールの設定
次にユーザー名の変更を行います。
デフォルトでは、WordPressイントール用に設定した名前サイト内の名前に関する場所に表示されていると思います。
ユーザー名はログイン情報でもあるので、ログイン画面から第3者によるアクセスを許してしまう可能性が高くなります。
そのため「ユーザー」から「プロフィール」を開いて「ニックネーム」を決めましょう。
そして決めた「ニックネーム」をブログ上の表示名になるように設定して、ユーザー名がバレないように変更します。
ユーザー名だとまずいんだね
ユーザー名を出しておくということは
ログイン情報を半分教えてるようなものなんだよ。
それはまずいね・・。
不要なプラグインの削除と利用するプラグインの追加
不要なプラグインを消して、必要なプラグインを入れましょう。
どれが不要で必要かわからないなぁ。
これはね~、人それぞれなので正解がないんだよ。
僕が、最低限合っても良いかなという(使ってる)設定を案内するよ
【削除】Hello Dollyを削除します
はい、これはコメント不要ですね。
いらないので、消します。それだけです。
【削除】Akismet Anti-Spam(アンチスパム)
これはコメント投稿のスパム対策用のプラグインです。
残しておいても良いかもしれませんが、僕は消しました。必要ならあとで考えようと思ったので。
【有効】WP Multibyte Patch(日本語対策)
WordPressは標準言語が英語です。そのため日本を使っていると文字化けや文字数エラーが怒ることがあります。
なので、日本語に関連する問題を解消してくれる「WP Multibyte Patch」はインストール(入っていたら「有効」)にしておきましょう。
このプラグインはただ有効にするだけなので、特に以後の設定はありません。
【有効】SiteGuard WP Plugin(セキュリティ向上)
これはWordPressのログインURLを変更してくれます。
デフォルトでは、「https://hogehoge.com/wp-login.php」がログイン画面になっていることが多いと思います。
このままだと第3者による不正アクセスの可能性を高くしてしまいます。
さらに「ユーザー名」「パスワード」の他にReCAPTCHAによって、ガードしてくれます。
これは必ず入れておいたほうが良いです。
【追加】XML Sitemap & Google News(サイトマップ送信)
これはXMLサイトマップを送信するのに使っています。
サイトマップ送信のプラグインはたくさんありますが、私はこれを愛用しています。
特に理由は無いのですが、個人的に困ったことはないので使っています。
【追加】SEO SIMPLE PACK(SEO設定)
ページごとのタイトルやmetaタグ、OGの設定だけをシンプルに行うことが出来ます。
有名なプラグインですと「All in One SEO pack」というのがありますが、設定項目が色々あるのと重たい気がするので使うの止めました。
シンプルで軽そうなこちらのプラグインを愛用しています。
誤解のないように言っておきますが、「All in One SEO pack」も素晴らしプラグインなので利用している方をダメと言っているわけではありません。
【追加・任意】Classic Editor(昔のエディター)
今の新しいエディタがどうも自分には合わなくて、昔のWordPressのエディタを使いたく入れてます。
これは今のエディタに慣れている方は無理して入れる必要はありません。
ただ、昔からWordPressを使っている方のなかには、エディタが使いづらい!という人もいると思うので、そのような方は追加しても良いと思います。
このプラグインに関してはおまかせというところでしょうか。
サンプルページの削除、未分類カテゴリーの名称変更
WordPressをインストールすると、デフォルトで最初から「Hello World!」という記事が入っていますが、いらないので消します。
カテゴリーはあとから追加できますが、分かる範囲で決めておきましょう。
まとめ まずはこの設定をやっておけば大丈夫というのをまとめました
今回はちょっと画像が少なめの記事になりましたが。
WordPressの設定は好みもありますし、考えたら終わりがありません。
これが正解ですというわけではありませんが、「ちくわブログ」で最低限準備した内容をまとめてみました。
もちろんこれからより良いプラグインや設定があれば変更する可能性もあります。
少しでも参考になり、ぜひ自分だけの最適な設定を見つけてください。
コメント